2024年03月05日
ボーナス

ボーナスが、いっちゃくとぅ、め〜から、ふっさたる、炊飯器とぅ、湯沸かし魔法瓶(んでぃるゐ〜がや〜?)、こ〜たん。
うちな〜ぬ、実家んかい、け〜いるたんびに、うぬ、湯沸かし器魔法瓶が、ふっさぬんでぃいち、ちゃあ、うみとぅ〜たん。
あんしが、電気湯沸かし器があくとぅんでぃち、こ〜て〜かんたん。
なまわ〜け〜、湯〜が必要なとぅきに、うぬ、湯沸かし器、棚からいんじゃち、みじいってぃ、湯〜がが沸ちゅるわ〜き、待っち、約10分。
あんすくとぅ、ひてぃみてぃや、ちゃあ、しぐ〜つくらり〜る、コーヒーびっけ〜、ぬどぅ〜たん。
湯沸かし器ちけ〜ぃせ〜、お茶漬けが、いっぺ〜、かみ〜ぶくなたるとぅき。
やしが、なま〜、湯〜ん、茶〜ん、ぬみ〜ぶはるとぅきに、しぐ〜ぬまり〜ん。
便利やし、たしかいっさ〜。
また、炊飯器ん、め〜ちかとぅ〜たしゆ〜か〜、に〜たるとぅきぬ、いるが、しるはんね〜すん。
きぬうぬ、むんや、ま〜はたん。
【訳】ボーナスが入ったので、以前から欲しかった炊飯器と湯沸かし魔法瓶(と言うのだろうか?)を買った。
沖縄の実家に帰る度に、この湯沸かし魔法瓶が欲しいといつも思っていた。
のだが、電気湯沸かし器があるからと断念。
今までは、お湯が必要な時にその電気湯沸かし器を棚から取り出し、水を入れ、お湯が沸く迄待つ事約10分。
なので朝はいつも手っ取り早く作れるコーヒーだけを飲んでいた。
湯沸かし器を使うのは、よっぽどお茶漬けが食べたくなった時。
でも今はお湯も、お茶も飲みたい時にすぐに飲める。
便利で助かる。
それに、炊飯器も前回のより炊き上がりの色が白い気がする。
昨日のご飯は美味しかった。

記事作成:2024年 令和6年3月5日(火)
ナシュビル 7:35 雨 60°F/16℃
Posted by ゆぐりはいから〜 at 22:35│Comments(0)
│うちなー方言